日本語ブログ
ことばのぎもん
ことわざ・慣用句
ことばの意味
ことばの雑学
名前・地名・方言
風習の疑問
ことわざ・慣用句
ことばの意味
ことばの雑学
名前・地名・方言
風習の疑問
ことばの意味
【はすっぱな女】とはどんな人のこと?語源はどこから?
ことばの意味
初心に帰るのか初心に返るのかどちらが正しいの?
ことばの雑学
トリをつとめるとか飾るなどと言われていますがどんな漢字を使うの?
ことばの意味
【体調を崩す】と【体調を壊す】はどちらも間違いではない?
ことわざ・慣用句
【今度と化け物見たことない】とはどんな意味のことわざなの?
ことばの意味
【保険適用】と【保険適応】はどちらが正しいの?
ことばの意味
子煩悩は子供を可愛がる親への褒め言葉として使うのは正しいのか?
ことわざ・慣用句
男の目には糸を引け女の目には鈴を張れとはどんな意味があるの?
ことわざ・慣用句
【見つめる鍋は煮立たない】とはどんな意味のことわざなの?
ことばの意味
【たっての願い】には【達て】と【断って】があるのはなぜ?意味は?
ことばの意味
更迭は事実上の解任と言うけどほんとはどんな意味?
ことわざ・慣用句
綺麗な花は山に咲くとはどんな意味?どのような使い方をするの?
ことばの雑学
東屋(あずまや)の意味とは?どんな建物を指してる?その語源は!
ことばの雑学
左遷というのに右遷とはいわないのはなぜだろう?
ことばの雑学
算数から数学に変わるのはなぜなの?わざわざ分ける意味とは?
ことばの雑学
よいお年をお迎えください~と言うのはいつからいつまでが正しいの?
ことばの意味
アンケートをとるというのは間違っている?正しい言い方は?
ことばの雑学
「置いてけぼり」と「置いてきぼり」はどちらが正しいの?
風習の疑問
風習の疑問
風習の疑問
関西より関東の味付けが濃い理由は?どんなワケがあるの?
2018.12.24
風習の疑問
風習の疑問
「ご賞味ください」は間違い?食べ物を贈るときのマナーとは!
2019.03.03
風習の疑問
ことばの雑学
【するめ】と【あたりめ】は違う種類のイカを使っていない?
2021.01.06
ことばの雑学
風習の疑問
スポンサーリンク
風習の疑問
どうして丸餅と角餅があるのか!その理由は人口と関係がある?
2018.12.22
風習の疑問
風習の疑問
桜餅の葉っぱって何?食べてもいいの?栄養があるのか知りたい!
2019.06.05
風習の疑問
ことわざ・慣用句
【所変われば品変わる】ということわざにはどんな意味があるの?
2018.12.18
ことわざ・慣用句
風習の疑問
ことばの意味
老舗を名乗っても良い?何年とか業種とか何でもアリじゃないはず!
2018.12.17
ことばの意味
風習の疑問
ことわざ・慣用句
【娘三人持てば身代潰す】ということわざは愛知県しか通用しない?
2018.12.17
ことわざ・慣用句
風習の疑問
風習の疑問
皆勤賞とはどんな目的であるの?休まないことを表彰することに賛否!
2019.01.07
風習の疑問
風習の疑問
挨拶状やお礼状など手紙に句読点をつけない理由を知っている?
2019.01.04
風習の疑問
スポンサーリンク
次のページ
1
2
次へ
ホーム
風習の疑問
メニュー
ことわざ・慣用句
ことばの意味
ことばの雑学
名前・地名・方言
風習の疑問
ホーム
検索
トップ
サイドバー