日本語ブログ
ことばのぎもん
  • ことわざ・慣用句
  • ことばの意味
  • ことばの雑学
  • 名前・地名・方言
  • 風習の疑問
  • ことわざ・慣用句
  • ことばの意味
  • ことばの雑学
  • 名前・地名・方言
  • 風習の疑問

問い合わせ

X Facebook はてブ Pocket LINE
2018.12.10

    シェアする
    X Facebook はてブ Pocket LINE
    kotodamasanをフォローする
    kotodamasan
    ホーム
    スポンサーリンク

    サイト内検索

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    【図に乗る】の図とは!語源はどこから?
    2025.03.10
    風邪はなぜ「ひく」というのだろう?
    2024.12.252025.03.10
    【禁足】とはどんな意味なのでしょうか?使う場面は?
    2024.11.292024.12.25
    「お転婆」という言葉の語源は?
    2024.11.102024.11.29
    【二番煎じ】とはどんな意味?語源はどこから?
    2024.06.042024.11.10
    おおわらわ(大童)という言葉の語源とは!
    2024.01.292024.06.04
    【泥縄】とはどういう意味?由来は?
    2024.01.162024.01.29
    【どこの馬の骨だかわからない】の由来とは?そもそも意味は?
    2023.11.152024.01.16
    【商人の嘘は神もお許し】とは?商売人だけ特別扱いが許された?
    2023.10.202023.11.15
    【名馬に癖あり】とはどんな意味?どういう場面で使う言葉?
    2023.10.042023.10.20

    アーカイブ

    ことばのぎもん
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ
    • 問い合わせ
    © 2018 ことばのぎもん.
      • ことわざ・慣用句
      • ことばの意味
      • ことばの雑学
      • 名前・地名・方言
      • 風習の疑問
    • ホーム
    • トップ