日本語ブログ
ことばのぎもん
ことわざ・慣用句
ことばの意味
ことばの雑学
名前・地名・方言
風習の疑問
ことわざ・慣用句
ことばの意味
ことばの雑学
名前・地名・方言
風習の疑問
ことばの意味
初心に帰るのか初心に返るのかどちらが正しいの?
ことばの雑学
おあとがよろしいようで・・とはどんな時に使うのが正解?
ことばの雑学
トリをつとめるとか飾るなどと言われていますがどんな漢字を使うの?
ことばの意味
誰の差し金だ!という時の差し金って何のこと?どんな理由で使われる?
ことばの雑学
既婚男性が妻のことを「山の神」と言うのはなぜ?その由来とは?
ことばの意味
アンケートをとるというのは間違っている?正しい言い方は?
ことばの意味
【挨拶に代える】とはどんな意味?スピーチの終わりにつける理由は!
ことばの雑学
身長のことを表す【タッパ】の語源とは!どこかの方言だった?
ことばの雑学
八王子市や武蔵野市は東京都内ではないの?都内の定義とは!
ことばの雑学
【おとなしい】【気が小さい】【消極的】【臆病】を言い換える!
ことばの意味
【細々】の読み方は「こまごま」なのか「ほそぼそ」なのか?
ことばの意味
「お仕着せがましい」とは「恩着せがましい」の誤用なの?
ことばの意味
おっしゃる通りとは正しい敬語なの?使い過ぎは気に障るかも?
ことばの雑学
よいお年をお迎えください~と言うのはいつからいつまでが正しいの?
ことばの雑学
東屋(あずまや)の意味とは?どんな建物を指してる?その語源は!
風習の疑問
挨拶状やお礼状など手紙に句読点をつけない理由を知っている?
ことばの意味
「キザなやつ」などの表現に使うキザの本来の意味は?語源は?
ことばの意味
「大人数」と「多人数」はどちらも同じ意味?では対義語は?
ことばの意味
ことばの意味
【気の毒】というのはホントはどんな意味?語源は?
2022.04.20
ことばの意味
ことばの意味
身内のことを「○○な方」というのは丁寧な言葉なのだろうか?
2022.03.05
ことばの意味
ことばの意味
【支援】と【応援】の違いとは!似ているけど意味は違うのか?
2021.12.02
ことばの意味
スポンサーリンク
ことばの意味
【とおりいっぺん】とはどんな意味?語源や正しい使い方とは!
2021.12.07
ことばの意味
ことばの意味
【舌先三寸】と【口先三寸】ではどちらが正しい?間違えやすい理由!
2021.10.18
ことばの意味
ことばの意味
「一番最初」のような二重表現をチェック!無意識に使ってしまう!
2020.09.23
ことばの意味
ことばの意味
【あこぎ】とはどんな意味?どんな時に使う?その語源は?
2020.12.27
ことばの意味
ことばの雑学
名前・地名・方言
ことばの意味
不甲斐ないという言葉はかぐや姫の物語から生まれたという説あり!
2019.01.20
ことばの意味
ことばの雑学
ことばの意味
【あとの祭り】の正しい意味とは?語源や由来はどこからきたのか!
2021.10.25
ことばの意味
ことばの意味
【上前をはねる】の意味とは!語源になったことが意外だった?
2021.10.08
ことばの意味
スポンサーリンク
次のページ
前へ
1
2
3
…
23
次へ
ホーム
ことばの意味
メニュー
ことわざ・慣用句
ことばの意味
ことばの雑学
名前・地名・方言
風習の疑問
ホーム
検索
トップ
サイドバー