【ピンからキリまで】というけれどその語源とは?

ことばの雑学

「ピンからキリまであるから」とか「同じように見えてもピンキリだから」などと使われる「ピンからキリ」という言葉。

この「ピン」と「キリ」の語源とは何だったのでしょう。

あまりにも普通に使う言葉になっているので、疑問に思わないまま使っていますよね。

でも、なぜ「ピンからキリ」になったのか、ちょっと立ち止まって考えてみても、語源になった事が思いつきません。

今回は「ピンからキリ」の語源について解説しましょう。

スポンサーリンク

「ピンからキリまで」の意味とは

「ピンからキリまで」とは、

同じ種類のものでも、最高のものから最低のものがある。
または始めから終わりまで。

このような意味を表す言葉として使われています。

短縮して「ピンキリ」と使うことも多いですね。

最高のものを「ピン」と表現して、最低のものを「キリ」と表現するきっかけになった語源は、どうやら日本語ではないようです。

「ピン」の語源とは

「ピン」とは、「1」を指す言葉としてカルタやサイコロなどを使う時に使われています。

なぜ「1」のことをピンと言うようになったのか、それが「ピンからキリまで」の「ピン」の語源とつながってきます。

「ピン」とは「pinta」というポルトガル語が語源になっているのです。

「pinta」とは、ポルトガル語で「点」を意味します。

それがサイコロやカルタなどを使う時に「1」を指す言葉に転じていったようです。

「1」が最高を表す点とは限りませんが、始めを意味する数字なので、「ピンからキリまで」の「ピン」の語源だと考えられます。

スポンサーリンク

「キリ」の語源とは

「キリ」とは、最高や始まりに対して、最低や終わりを意味します。

この「キリ」もまた「ピン」と同じくポルトガル語の言葉が語源だと言われています。

そのポルトガル語は十字架を意味する「cruz」です。

ポルトガルのカルタが由来

「ピンからキリまで」の「ピン」も「キリ」もポルトガル語の言葉から転じたのは不思議ですよね。

そこには、ポルトガルのカルタで使われていた「ピン」と「キリ」を花札に用いたことが始まりだったようです。

もともとポルトガルのめくりカルタというものには、「1」を「ピン」とし、「12」を「キリ」としていました。

それを季節を表す日本の花札に使ったのです。

1月は正月を表す絵柄で「ピン」とし、12月を桐の絵柄で「キリ」としたのです。

それが「ピンからキリまで」という言葉になったのですね。

まとめ

「ピンからキリまで」という言葉の語源が、まさかポルトガルのカルタだったとは知らなかったので驚きました。

ポルトガル語はポルトガル以外でも、ブラジルをはじめ9つの国の公用語になっています。

日本にもポルトガル語が由来になった言葉は数多くあるそうなので、「ピンからキリまで」の他にも探してみると意外な言葉が見つかりそうですね。