「朝から」と「朝っぱらから」という2つの表現に違いはあるの?

ことばの雑学

「なんだか朝からにぎやかだけど」と「朝っぱらから騒がしいな」と2つの表現を並べてみると、意味はそれほど違うわけじゃないのに、伝える側の気持ちには差があるように受け取れます。

「朝から」という言葉を「朝っぱらから」と入れ替えるだけでも、ニュアンスが変わるのではないでしょうか。

どちらも同じ意味のはずなのに、どうして違う言葉として使い分けられているのでしょう。

今回は「朝から」と「朝っぱらから」の違いについて解説します。

スポンサーリンク

「朝っぱら」の語源

「朝っぱら」という表現は、「朝早くから何だよ!」というような、いかにも迷惑な気持ちを伝えます。

この「朝っぱら」の語源は「朝腹」です。

「朝腹」とは、朝起きて、朝ごはんを食べる前の空腹状態のことを指しています。

つまり「朝っぱら」というのは、朝ごはんを食べる前の時間帯のことを意味していたのです。

朝ごはんを食べる前の時間とは、普通に考えると早朝と呼ばれる時間帯ですよね。

朝食と昼食を兼ねて午前中の遅い時間帯に食事をする人もいますが、昔は仕事前にしっかり朝ごはんを食べていました。
つまり「朝っぱら」というのは、とても早い時間に迷惑なことをされた時や早朝の出来事などを表すのに使う言葉に変化していったのです。

「朝から」と「朝っぱらから」の使い分け方

「朝から」と「朝っぱらから」は、大きく意味が違うわけじゃありません。

ですが、「朝から」というよりも「朝っぱらから」の方が早い時間を指していると考えれば、使い分けるポイントもはっきりするでしょう。

こと子
こと子

「少し家を出るのが遅れて、バス停まで走ったよ。おかげで朝から汗だくになっちゃった」

「朝っぱらから電話で起こされて目覚めが悪いよ。ほんとはまだ30分な寝られたのに」

このように、2つの文を比べてみると、「朝から」と「朝っぱらから」の違いや使い分け方が理解できると思います。

スポンサーリンク

表現を強める「~たい」もある

「朝っぱらから」は「朝腹」という朝食前の空腹が語源になっています。

しかし、表現を強調する言葉には、とくに語源もなく、なぜそうなったのかわからない言葉もあります。

たとえば「重い」→「重たい」「眠い」→「眠たい」「煙い」→「煙たい」など。
「た」の一文字が入るだけで、強く伝える言葉に変わります。

なぜ「た」が一文字入るだけで、より苦痛が増したような表現に変わるのか疑問ですが、自然に使い分けているのではないでしょうか。

まとめ

「朝から」と「朝っぱらから」は、ただ言葉を強めることで、驚きや不快な感情を強調しているわけではなかったのですね。

「朝っぱら」は朝ごはんを食べる前のお腹がペコペコの状態を指していたのです。

「朝っぱら」という表現を使う時には、その点を思い出すとより一層感情が伝わりやすいのではないでしょうか。