【蟹の横這い】の意味とは?どのような時に使う言葉なの?

ことわざ・慣用句

「蟹の横這い」という言葉を知っていますか?

蟹が歩く様子を表しただけで、とくに意味はないと思ってしまいそうですね。

ですが、伝えようとしている意味があるのです。

「蟹の横這い」とはどんな意味なのか、由来や使い方などを解説します。

スポンサーリンク

「蟹の横這い」の意味とは

「蟹の横這い」とは、蟹が横に歩くことから生まれた言葉です。

他人から見ていると、とても不自由そうに見えることでも、当の本人にとってはそれがもっとも楽で、都合のよいこと。

という意味があります。

他人の様子を見ていると、つい口出ししたくなるほどぎこちなく見えることがあります。

もっと楽な方法があるだろう・・と言いたくなることってありますよね。

しかし、他人にはぎこちなく見えても、本人はその方法が楽でやりやすいと思っているのだから、余計な口出しはしなう方が良いという意味なのです。

「蟹の横這い」の由来

「蟹の横這い」という言葉の由来は、人間が見ていると蟹が横に歩く様子がいかにもぎこちなくて、歩きにくそうに見えることからです。

人間は前に進む歩く方をするのが自然です。

蟹のように横歩きすると、前に向かって歩くようなわけにはいきません。

つまり、自分にとって一番楽な方法を基準にしているので、蟹の横歩きがぎこちなく見えるのでしょう。

ですが、蟹にとっては人間が前に進むのと同じく、横歩きが一番楽なのでそうしているはずです。

現に、蟹の関節の構造的に、前に歩くのはとてもぎこちなくなってしまうようです。

横歩きするよりもはるかに遅く、ぎこちないので、自然界では致命的です。

獲物として狙われたら、ひとたまりもありません。

関節の構造的に、蟹は横歩きがもっとも早く歩けるので、そうしているだけなのですね。

ちなみに、蟹の仲間とされている種類の中には、蟹ではなくヤドカリの仲間もいます。

そういうヤドカリの仲間の蟹の中には、横歩きではなく前に歩くのもいます。

「蟹の横這い」は自分基準ではなく、それぞれの個性を認めることが必要だということでしょう。

スポンサーリンク

「蟹の横這い」の使い方

「蟹の横這い」は、どんな時に使えるのか、例文で見てみましょう。

例文①

勉強方法は自分がやりやすい方法が一番だ。

そうね、人ぞれぞれだから。

蟹の横這いみたいに、自分のやり方だけが正しいと思っちゃいけないからな。

例文②

子供たちの練習を見ていると、危なっかしくてつい口出しをしてしまいそうになるよ。

そうね。
でも、それが蟹の横這いなのよ。
子供たちは自分たちで都合の良い方法を探っていくものだから。

スポンサーリンク

まとめ

蟹を使った慣用句と言えば、ぶつぶつとつぶやいている様子を「蟹の念仏」がおなじみですね。

「蟹の横這い」はあまり知られていませんが、蟹の歩く様子を思い浮かべてみると、使える場面は多いのではないでしょうか。