【とんでもないです】を【とんでもございません】にするのは間違い?

ことばの意味

「とんでもない」という言葉は、2つの意味で使われています。

どちらの意味も日常的によく使われるので、正しく使い分けている人が多いと思います。

ですが「とんでもない」を「とんでもございません」と丁寧な言葉として使うことがあります。

この使い方は、目上の人などに対して使うことが多いと思います。

ですが、「とんでもございません」は誤用だという説もあるのです。

今まで散々使ってきた人は、ドキッとしますよね。

筆者も同じく、激しく動揺しています。

今回は「とんでもない」の意味や正しい使い方についてまとめてみました。

スポンサーリンク

「とんでもない」と「とんでもございません」

「とんでもない」を丁寧な言葉に言い換えて「とんでもございません」にするのは正しいのか、それとも間違いなのかはっきりさせておきましょう。

まずは「とんでもない」の意味と使い方から見ていきます。

「とんでもない」の意味

「とんでもない」は、予想もできなかったような事態や、社会の常識から外れるようなこと。

という意味を表す言葉です。

「とんでもないことになった」とか「あの人のしていることはとんでもない」など、予想を大きく外れるような様子を示す言葉です。

本来の意味としては、1つしかなかったのですが、大きく謙遜する意味の言葉として「とんでもない」が使われるようになりました。

たとえば、目上の人から褒められた時に、「それほど褒められるようなことではありません」という謙遜の意味を込めて「とんでもない」を使います。

この場合、「とんでもないです」とか「とんでもないことでございます」となります。

「とんでもございません」は間違い?

謙遜する時の表現としてよく使われているのが「とんでもございません」です。

とても丁寧な言葉のように聞こえますよね。

日常的にもよく耳にします。

例えば、コールセンターなどで対応してくれた人に対して「ありがとうございます」とお礼を伝えると「とんでもございません」という言葉が返ってきます。

あまりにも世の中に広まっているので、すでに慣用句として認められつつありますが、明らかに誤用なのです。

「とんでもございません」は、「とんでもない」の「ない」を「ございません」と言い換えています。

しかし、「とんでもない」は「とんでも」と「ない」の2つの言葉を組み合わせたわけじゃなく「とんでもない」という1つの言葉なのです。

1つの言葉の1部分だけを切り取って、丁寧な表現に変えるのは、正しい使い方ではないのですね。

「とんでもない」を謙遜として使う場合は、「とんでもないです」か「とんでもないことでございます」が正しいのです。

スポンサーリンク

否定の意味でも使われる

「とんでもない」という言葉が、新たな使い方をされるようになりました。

それは否定する時です。

「とんでもない!私ではありません」
「とんでもない!そんなことするはずありません」

このように、強く否定する時などに使います。

「とんでもない」の意味として正しいとは思えないのですが、自分が予測しなかった疑いをかけられりした時の否定として使うのです。

この使い方は明らかな誤用ではないのですが、安易に使うと大げさな表現になるので気を付けないといけないのです。

「とんでもない」の類語

「とんでもない」という言葉は、3通りの意味で使うことがあるので、少し複雑に感じます。

もしも使い方に困った時には、「滅相もない」という言葉に代えると使い分けしやすいと思います。

予想外の事態や常識から外れる様子と、謙遜する時には「とんでもない」を使い、否定する時には「滅相もない」を使うと迷うことも少なくなるのではないでしょうか。

「滅相もない」とは、もとは仏教から生まれた言葉の「滅相」も使った慣用句です。

滅相とはあるはずのないことを表す意味です。

つまり「とんでもない」と同じように、常識から外れた予想外のことと通じます。

現在は相手の言葉を否定する時に「滅相もない」と使う以外に「滅相」は聞かなくなっています。

「とんでもない」と使い分けると、わかりやすくなるのではないでしょうか。

関連記事:「お仕着せがましい」とは「恩着せがましい」の誤用なの?

まとめ

「とんでもない」を「とんでもございません」と、いかにも大人として丁寧な言葉を使っていると思い込んでいた筆者は、思い出すだけで冷や汗が出るほどです。

知らなかったこととはいえ、社会人になってから数えきれないほど使ってきたはずです。

これからは、「とんでもない」の使い方に気を付けようと思います。