退職願と退職届と辞表とかそれぞれ違う意味があるの?

ことばの意味

を辞める時に退職を申し出るために退職願を書いて出したことがある人なら、退職願と退職届の違いはご存知だと思います。

でも、実際には退職届とか退職願とか提出したことがある人の割合ってそんなに多くありません。

規模の小さな会社なら口頭で伝えるだけで退職できることもありますし、職場を変えないまま勤務し続けている人は書いたことがないのが当たり前です。

ですが、いざという時に退職願なのか退職届なのかわからないと困ります。

それに辞表というのもありますよね。

いったい何がどう違うのか、使い分ける基準についても調べておきましょう。

スポンサーリンク

退職願とは

退職願は、その名の通り「退職させてください」と願い出るために提出するものです。

仕事をするためには、雇用主との雇用契約を結ぶことになります。

様々な条件を定めた労働契約の解除を願い出るために提出するのが退職願です。

退職願が雇用主に受理されて、そこではじめて退職が決まることになります。

退職願を提出しただけでは退職が決まったわけではありません。

退職届とは

退職届は、退職することを伝えるために届け出るもので、最終的な意思表示になります。

退職願と同じように、雇用主が受理しなければ退職が決定されるわけではありません。

ですが、退職願よりも強い意志表明になります。

退職願と退職届の違い

退職願と退職届では、ニュアンスとしては退職願の方が柔らかいので、一般的には退職願と書く人が多いようです。

意志表明としての強さを示す度合いの違いだけなら、どちらも同じようなものだと思います。

違いは、撤回できるかどうか・・です。

退職願は相手側に受理されるまでは撤回することが可能です。

よくドラマなどで上司に退職願を渡したのに、上司が預かっている段階で考え直すなんてシーンがあります。

それが退職願なら可能なのです。

正式に受理された後では、撤回するのは難しいのですが、それまでなら撤回は可能です。

退職届の場合は、受理される前であっても、撤回はまずできないのです。

いずれにしても、退職願、退職届が受理されない場合もあるので、スムーズに退職するためには、退職にかかわる法的なルールを勉強しておく必要がありますね。

スポンサーリンク

辞表とは

そう言えば、2018年の自由民主党の総裁選挙の時に、現職の総理大臣である自民党総裁に対抗して出馬する人を応援する閣僚に対して、「総理を応援しないなら辞表を書け」と言ったとか言わないとか、妙な話が話題になりました。

退職願とか退職届と同じように、辞表も職を辞する時に書くものですよね。

ですが辞表に関してはごく限られた立場の人だけが書くものなんだそうです。

辞表は、民間企業では取締役など役員クラスの人が辞める時に使うもので、一般社員の立場では使わないものです。

公務員の場合は退職届や退職願ではなく辞表を使うそうですから、民間企業で働いている人が辞表を書くのは間違いなので気をつけないといけませんね。

まとめ

退職願、退職届、辞表。
いずれも一度も書いた記憶がないのですが、思い返すと一度くらいはあったような・・。

記憶にほとんど残っていないので、まさか辞表なんて書いていないといいのですが。

間違って辞表なんて書いていたら大恥ですね。