アナウンサーとキャスターは違う職業?仕事の内容にどんな違いが?

ことばの意味

テレビの報道番組、ニュース番組などで話している人のことをキャスターと呼ぶことがあります。

でも、キャスターと呼ばれている人が他の番組ではアナウンサーと呼ばれていることもあります。

ニュース番組ではキャスター、他の場面ではアナウンサー?

今ひとつわかりにくいですね。

それにアナウンサーではない人が報道番組に出ていてもキャスターと呼ばれることもあります。

アナウンサーとキャスターの違いって何なの?という点を調べてみました。

スポンサーリンク

アナウンサーとは

アナウンサーとは、テレビやラジオなどで原稿を読んだり、実況中継したり、司会をする職業のことです。

声を使う職業の一つですが、アナウンサーの基本は自分の感情を表現したり、自分の意思を伝えるのではなく、予め決められたことを「声を出して読む」ことです。

テレビやラジオに出てくるアナウンサーの多くは、テレビ局やラジオ局の社員として雇用されていますが、フリーアナウンサーもいます。

アナウンサーの活躍するシーンは、テレビやラジオなどのメディアだけではなく、例えばイベントの司会などもあります。
結婚式の司会やお葬式の司会も、フリーのアナウンサーがやっていることもあります。

アナウンサーになるためには、専門的な訓練が必要なので、例えフリーのアナウンサーでも、アナウンサーを養成する学校で学んでいる人がほとんどです。

今ではアナウンサーは憧れの職業になっています。
その理由として、民放のアナウンサーがタレント化していて、人気アナウンサーになればフリーに転身してアナウンサーという職業を超えて幅広く活躍できることも魅力を感じさせるのでしょうね。

スポンサーリンク

キャスターとは

キャスターには、ニュースキャスター、ブロードキャスター、ウェザーキャスターなどに分けられます。

アナウンサーとキャスターの違いは、番組で伝える内容を編集したり、提案する段階から関わり、原稿にまとめて伝え、さらには自分の意見も交えるのがキャスターです。

与えられた原稿を正確に音読するアナウンサーよりも、伝える内容から考えているのがキャスターです。

そのため、キャスターになる人はしゃべることのプロである前に、新聞記者や報道番組スタッフの経験などが豊富なジャーナリストが多い傾向があります。

例えば、今では民放各局で引っ張りダコの池上彰さんは、NHKの社会部の記者を経験しています。

ジャーナリストでありながら、多数のテレビ番組のキャスターとしても活躍されています。

スポンサーリンク

まとめ

アナウンサーとキャスターの違いを分かりやすく絞ってみると、「読む」ことに徹するのがアナウンサーで、キャスターは「伝える」ために自分の意見を交えながら話すという点です。

ですが、最近はアナウンサーとキャスターの境目は徐々になくなっているようです。