叔父と伯父、叔母と伯母の違いをはっきり説明できない!続柄の違い

ことばの雑学

親戚のおじさんやおばさんには、叔父と伯父、叔母と伯母がいます。

呼び方はどちらもオジとオバなのに字が違うので、明確な違いがあるはずなんです。

たしかその違いを誰かに教えてもらったような気がするけど、いざその違いを説明しようとしてもハッキリわからないという人は多いはず。

どう違うのか調べてみました。

他にも、親戚の続柄にはわかりにくいものが多いので、紛らわしい続柄についても勉強します。

スポンサーリンク

叔父と伯父(叔母と伯母)の違い

伯父(伯母)は、自分の親から見て兄か姉になる人のことです。

叔父(叔母)は、自分の親から見て弟か妹になる人のことです。

叔父、伯父の結婚相手も同じように、叔母、伯母になります。

明確な違いがあることはわかりましたが、これをちゃんと覚えるのは意外と難しいです。

すぐに忘れてしまいそう・・。

そこで「伯」の意味から覚える方法を考えてみました。

伯は、画伯とか伯爵など高い地位のある人に使われてきました。

漢字の意味としても、頭に立つ者のことなので、親よりも年上の兄や姉には「伯」の字のつく伯父、伯母と書くと覚えておきます。

スポンサーリンク

いとこの続柄

叔父(伯父)、叔母(伯母)の子供のことをいとこと言います。

いとこを漢字で書くと、

・従兄
・従弟
・従姉
・従妹
・従兄弟
・従姉妹
・従兄妹
・従姉弟

このように沢山のパターンがあるので、これもかなりややこしいですね。

いとこに関しては、親から見て兄(姉)、弟(姉)であるかどうかは関係ありません。

自分から見て年上は従兄、従姉となり、自分よりも年下なら従弟、従妹となるわけです。

従兄弟、従姉妹、従兄妹、従姉弟は2人以上のいとこのことをまとめて書く時に使います。

はとことまたいとこの違いは?

いとこよりも遠い続柄にはとことかまたいとこがあります。

呼び方の違いはありますが、同じ意味なんですね。
6親等の親族で、親がいとこ同士、または祖父母が兄弟姉妹だとはとことかまたいとこになります。
もっとさかのぼると、曾祖父母が同じ人であれば、はとことかまたいとこになるわけです。

漢字で書くと再従兄弟姉妹です。
又従兄弟姉妹と書くこともあります。

スポンサーリンク

孫も続く・・

子供の子供、要するに孫ですが、一般的には孫と曾孫(ひまご)くらいまではわかります。

曾孫の子供は玄孫(やしゃご)というまでがギリギリです。

それよりも下になると、不老長寿の薬でもない限り、生存している間に会うことはできないと思うのですが、実際には100歳以上のご長寿の方では、玄孫の下の代までいるそうですから驚きです。

参考までに、

孫、曾孫、玄孫、来孫、昆孫、仍孫、雲孫となります。

記録では、116歳まで長生きしたアメリカ人女性に、昆孫が75人もいたという記録があります。

信じられないけど、日本もどんどん高齢化しているので、玄孫よりも下の代と接することができる人が増える可能性もありますね。

まとめ

おじさん、おばさんと呼んでいる相手が、伯父なのか伯母なのか知らないまま接していても、とくに困ることはありませんが、知っていると書く時に役に立ちます。

今度こそ、忘れないようにしなくては。