【首ったけ】とはどんな意味?語源はどこから?使い方や類義語は?

ことばの雑学

「あの子、彼に首ったけね」のように、恋をしている様子を表す言葉として使われる「首ったけ」です。

でも「首ったけ」ってどんな意味なのでしょう。

すごく好きなこと、惚れ込んでいることとして「首ったけ」と言われるようになったのはなぜなのか、疑問です。

そこで今回は「首ったけ」の意味や語源について調べてみました。

スポンサーリンク

「首ったけ」の意味とは

「首ったけ」とは、好意を持っている相手への気持ちの深さを表すことばです。

調べてみると、

特定の異性に惚れ込んで夢中になること。

とあります。

ですが、恋愛の対象が異性とは限らないので、きっと近い将来には辞書などでも「異性」は消えるのではないでしょうか。

まだ今の時点では、特定の異性に夢中になるという意味として辞書には書かれています。

「首ったけ」の語源とは

「首ったけ」の意味は、ほとんどの人は理解していると思います。

ですが、なぜ夢中になるほど人を好きになることを表す言葉として「首ったけ」と言われるようになったのでしょう。

疑問に思ったので「首ったけ」の語源を調べてみました。

「首ったけ」は「首丈」が変化した言葉でした。

首丈とは、足元から首までの長さ(丈)のことです。

なぜ惚れ込む意味の「首ったけ」の語源が、足元から首までの長さを表す「首丈」なのでしょうか。

その理由は、どっぷりと首まで沼にハマるように、惚れ込んでいるという意味を表すためだったのです。

今も、恋愛に限らずですが、何かに夢中になることを「ハマる」とか「沼にハマる」と言います。

沼にハマると簡単には抜け出せません。

首までどっぷりと沼にハマるように惚れ込むという表現として、「首ったけ」となったわけです。

スポンサーリンク

「首ったけ」の類義語

「首ったけ」という表現以外にも、夢中になるほど惚れ込むことを表す言葉があります。

よく使われる言葉を見てみましょう。

ぞっこん

「あの子、彼にぞっこんね」のような使い方をします。

「ぞっこん」の意味は、その人が持っている強い魅力に心底惹かれることです。

骨抜き

「彼は恋をしてからすっかり骨抜きになった」のような使い方をします。

「骨抜き」の意味は、肝心なものを失って価値がなくなることです。

意味は少し違うような気がしますね。

ですが、恋に夢中になって、仕事や勉強などが手につかなくなるような様子を表すのに使われます。

スポンサーリンク

メロメロ

「君にメロメロになった」など使われます。

「メロメロ」は、炎が燃える様子を表す「メラメラ」が転じた言葉だと言われています。

諸説ありますが、惚れ込むことを表す言葉ですから、燃えるような強い愛と通じる「メラメラ」から「メロメロ」になったという説は納得できます。

まとめ

「首ったけ」という言葉の語源は、足から首までの長さを表す首丈だったとは、知らなかった方も多いのではないでしょうか。

首までどっぷりと沼にハマるほど、誰かを好きになるという意味なので、少し好意を持っている程度の気持ちには適していません。

ちょっと気になる人に「私はあなたに首ったけよ」なんて言ってしまうと、勘違いされるので気を付けましょうね。