「はすっぱな女」とか「はすっぱな娘」など、女性に対して使う「はすっぱ」とは、どんな意味なのか知っていますか?
はっきりわからなくても、褒めているわけじゃないことはわかるのではないでしょうか。
「はすっぱ」の意味を知らないまま、適当に使ってしまうと、とんでもなく失礼なことになるかも知れません。
今回は「はすっぱ」の意味や使い方、語源についてまとめてみました。
「はすっぱな女」とはどんな人のこと?
「はすっぱな女」とか「はすっぱな娘」とは、軽薄そうな態度、または下品な女性を批判的に表現する言葉です。
現在は、若い女の子たちのワチャワチャした雰囲気などに対して「はすっぱ」と使うことがあります。
全くかけ離れているわけじゃないですが、軽薄そうな女性と若い女の子たちのノリの良さはリンクするわけではありません。
年齢に関係なく、「はすっぱな女」と言われる人はいるのです。
「はすっぱ」の語源とは
「はすっぱ」の語源は、蓮の葉だと言われています。
なぜ蓮の葉から軽薄で下品な女性を表す「はすっぱ」という言葉になったのか、その理由は諸説あります。
有力な説として伝わっているのが、お盆のお供え物を乗せるために蓮の葉が使われたことに由来しているようです。
お盆のお供え物の下に蓮の葉を敷くのが風習だったようですが、その蓮の葉はお盆が終わればすぐに処分されます。
そのことから、その時だけ必要な仕事に就くことを蓮の葉にかけて蓮葉商いと呼ぶようになります。
さらに、江戸時代になるとお客の接待をする女性のことを「蓮葉女」と呼ぶようになったと言われています。
その場の接待係ということから、軽々しい女という意味に変化していったのだと考えられています。
男性には「はすっぱ」とは言わないのは、女性の立場が現代とは考えられないほど低かったためではないかと考えられます。
「はすっぱ」の使い方
「はすっぱ」の使い方を例文で見てみましょう。
例文①
話し方に落ち着きがなかったり、口が悪い女性に対しての使い方です。
例文②
複数の女の人が集まっている様子が、とてもうるさい印象を受けた時の使い方です。
例文③
女性のタイプについて嫌味や皮肉を込める時の使い方です。
「はすっぱ」の類義語
「はすっぱ」をほかの言葉に言い換えると、どのような言葉があるのか、類義語を集めてみました。
「尻軽」
「はしたない」
「粗忽」
まとめ
「はすっぱ」は、蓮の葉が語源なのに、蓮の花のような美しさを連想させる意味とは程遠いのです。
その場限りで使い捨てられる蓮の葉と、女性の様子を重ねるなんて今の時代には許されないですよね。
女性の地位がいかに低かったのか、それを痛感する語源でした。