【堂が歪んで経が読めぬ】とはどんな意味なの?正しい使い方とは!

ことわざ・慣用句

「堂が歪んで経が読めぬ」という言葉を聞いたことがありますか?

お経が読めない・・ってことは仏教に関係する教えなのかそれとも?

いかにも深い意味がありそうな言葉のように聞こえますが、どのような意味があるのでしょうね。

「堂が歪んで経が読めぬ」の意味や使い方について解説しましょう。

スポンサーリンク

「堂が歪んで経が読めぬ」とは

「堂が歪んで経が読めぬ」とは、

自分が怠けているから失敗したり、上手くできないことを他のことにかこつけて言い訳すること。

またはもったいぶっているだけで、行動が伴わないこと。

このような様子に対して例える言葉です。

お寺のお堂が歪んで傾いているから、お経を読もうとしても落ち着いて座ることができないので上手く読めないと言い訳するという意味です。

上手くできないことを道具のせいにしたり、環境のせいにしたりして言い訳する人っていますよね。

信仰心があれば、どんな傾いた仏堂でもお経を読めないことの言い訳になんてしません。

言い訳するのは見苦しいことだという皮肉として使う言葉です。

スポンサーリンク

「堂が歪んで経が読めぬ」と似ている言葉

「堂が歪んで経が読めぬ」の仏堂を「寺」に言い換えることもあります。

他にも、自分の怠慢を何かのせいにして言い訳する意味の言葉があります。

「地が傾いて舞が舞われぬ」という言葉です。

これは「堂が歪んで経が読めぬ」よりもひどい言い訳のように感じます。
意味としては同じなのでしょうが、言い訳っぷりがひどいです。

地が傾くというのは急な坂道のことなのか、それとも大きな地震でも起きているのか・・。
いずれにしても、そんなところで舞を舞うことはないでしょう。

自分が上手くできないのは、自分の努力不足だと認めないで言い訳する様子を表す言葉です。

「堂が歪んで経が読めぬ」の使い方

「堂が歪んで経が読めぬ」の使い方を例文で見てみましょう。

そう言えば、少し前にDIYにハマってるって言ってたよね。

うん、ちょっとやってみたくなって棚とか作ろうとしたよ。

じつは私もDIYに挑戦してみようと思ってるの。
うちの猫たちのためにキャットウォークを壁につけようと思って。

そうなんだ。

ところでどんな棚を作ったの?
アドバイスしてよ。

それが・・・失敗した。

そうなの?作り直せないの?

いや、理想的な道具が見つからないんだよ。
ピッタリの材料も見つからないし。
棚を作るとなるとスペースも確保しないといけないから。

 

なるほどねぇ。
言い訳してやらないタイプ。
堂が歪んで経が読めぬってことか。

心に刺さること言うなぁ・・。

このような会話で使えますが、面と向かって言える間柄じゃないと険悪になりそうですね。

スポンサーリンク

まとめ

「堂が歪んで経が読めぬ」のように、自分が上手くできないことの言い訳をするのは、見苦しいことですね。

人からこのような皮肉を言われないように、気を付けなければいけませんね。