日本語ブログ
ことばのぎもん
ことわざ・慣用句
ことばの意味
ことばの雑学
名前・地名・方言
風習の疑問
ことわざ・慣用句
ことばの意味
ことばの雑学
名前・地名・方言
風習の疑問
ことばの意味
【体調を崩す】と【体調を壊す】はどちらも間違いではない?
ことばの意味
【保険適用】と【保険適応】はどちらが正しいの?
ことわざ・慣用句
男の目には糸を引け女の目には鈴を張れとはどんな意味があるの?
ことわざ・慣用句
鼻を使ったことわざや慣用句の種類はとても多い!
ことばの雑学
八王子市や武蔵野市は東京都内ではないの?都内の定義とは!
ことばの雑学
【猫だまし】という相撲のワザの名称の語源はどんなことから?
ことばの意味
更迭は事実上の解任と言うけどほんとはどんな意味?
ことばの意味
贔屓(ひいき)は依怙贔屓(えこひいき)の略語ではない!違いとは!
ことばの雑学
おあとがよろしいようで・・とはどんな時に使うのが正解?
ことばの意味
【細々】の読み方は「こまごま」なのか「ほそぼそ」なのか?
ことばの雑学
算数から数学に変わるのはなぜなの?わざわざ分ける意味とは?
ことわざ・慣用句
【噯気(おくび)にも出さない】とはどんな意味なの?
名前・地名・方言
【こそばい】の意味とは!どこの方言なのか知ってる?語源はなに?
ことばの意味
既婚男性が妻のことを「山の神」と言うのはなぜ?その由来とは?
ことわざ・慣用句
【手塩にかけて育てる】の「手塩」とはどんな塩のこと?
ことわざ・慣用句
【娘三人持てば身代潰す】ということわざは愛知県しか通用しない?
ことばの意味
「キザなやつ」などの表現に使うキザの本来の意味は?語源は?
ことばの意味
御曹司とはどんな立場の人に使うのが正解?後継ぎには使っていいの?
ことばの雑学
ことばの意味
不甲斐ないという言葉はかぐや姫の物語から生まれたという説あり!
2019.01.20
ことばの意味
ことばの雑学
ことばの雑学
なぜ浴槽のことを【湯船】というのだろう?その語源とは!!
2021.11.04
ことばの雑学
ことばの雑学
【本命】の語源や意味とは!?ホントに好きな人のことではなかった?
2021.10.13
ことばの雑学
スポンサーリンク
ことばの雑学
【口がうまい】【口が回る】【口が悪い】を前向きな言葉に言い換える
2021.10.15
ことばの雑学
ことばの雑学
【図々しい】【押しが強い】をポジティブな言葉に言い換えてみる!
2021.08.08
ことばの雑学
ことばの雑学
【本音と建前】の意味とは!語源に建築用語が使われるのはなぜ?
2021.10.06
ことばの雑学
ことばの雑学
身長のことを表す【タッパ】の語源とは!どこかの方言だった?
2020.09.02
ことばの雑学
ことばの雑学
お腹を切って赤ちゃんを産むことを【帝王切開】というのはなぜ?
2021.10.01
ことばの雑学
ことばの雑学
【めんくらう】とはどんな意味?語源には面と麺の2つの説がある?
2021.09.21
ことばの雑学
ことばの雑学
【ふだつき】とはどんな意味?不良や悪人につけていた?語源はなに?
2021.09.27
ことばの雑学
スポンサーリンク
次のページ
1
2
3
4
…
23
ホーム
ことばの雑学
メニュー
ことわざ・慣用句
ことばの意味
ことばの雑学
名前・地名・方言
風習の疑問
ホーム
検索
トップ
サイドバー